コンフォートゾーンはダメだ。

お疲れ様です!

noismの寺田です!

京都は今日から急に冬らしく寒くなりましたね💦

今日は

コンフォートゾーン


についてのブログです。

どう言う意味か

それは、

「居心地のいい場所」



という意味です。

人は居心地のいい場所にいたがります。


結論からゆうと、人は、居心地のいい場所に

居続けると人間は成長しないと思います。


コンフォートゾーンにいると、

自分が今持っている能力の中で物事を収める

ことができ、

あまり



をかく必要がありません。

むしろ、皆に

ちやほやされたり


尊敬されたり


します。

だから次はどうしないといけないか、

次は


ラーニングゾーン


に行かないといかない。


コンフォートゾーンから一歩踏み出したところに広がっています。

要するに、

未知の領域


自分の今までの能力があまり通用しない。

冷や汗をかいて、


いろいろなことを探していかなければなりません。


そして

パニックゾーン


これは、今までの能力が通用しないばかりか、

そこで何が起きているのかもよく分かりません。
自分のコントロール外の世界。

ここまでくると、誰かの手助けがないと潰れるだけ。

1番いい環境とは何か?、そう

ラーニングゾーン


に行かないといけない。

一つ上の仕事をするために必要な環境です。

僕も、最近は自分のスキルをアップするため、わからないことは調べて

とりあえずやってみる!


精神で毎日とりくんでます。

0コメント

  • 1000 / 1000